
どうも! 沖縄人のヒロヒロです。
今回は「30代でヒゲ脱毛を決意した」ことについてです。
以前、『ゴリラクリニック(銀座院)』という男性専用の美容クリニックで、スキンケアを試してきたのですが、↓

このとき施術後に「実はヒゲの脱毛にも興味があって……」といろいろ相談した結果、スキンケアより先にヒゲ脱毛をした方が良いと思ったので、
2019年の3月末にゴリラクリニックの銀座院にて、ヒゲ脱毛の申込みをして実際にどうだったのか記事にまとめてみました。
30代からゴリラクリニックでヒゲ脱毛を決意した
(出典:公式『ゴリラクリニック
ヒゲを剃っているほうが好印象であることはすでに分かっていた。
私は仕事柄、オシャレでヒゲを伸ばしていた時期もあったのだが、「ちょっと怖い」「話しかけずらい」などと思われていたようで、今は剃っています。
ヒゲ脱毛のここが分岐点の1つだと思うのですが、もしもヒゲを伸ばしたくなって脱毛したことを後悔するかも知れないと迷っているなら辞めた方が良いと思う。
私の場合はサービス業ということもあって、ヒゲが無い方が好印象だと思われているなら、脱毛しても後悔はしないと思ってましたし、
脱毛することでヒゲを剃る手間と時間が無くなるのと、カミソリ負けで顔がヒリヒリするのが起こらなくなるのも大きな理由です。
ゴリラクリニック以外でもヒゲ脱毛って高いと思ったけど!
一生ヒゲを剃り続ける費用と脱毛の費用って実は大差ないと思ってます。
というのも、電気シェーバーってどんどん高機能で高額になっていて、私のは確か4年ぐらいで1台目が壊れ、2台目は約6年で壊れ、今は3台目だが計6万円ぐらい費やしてます。
このまま平均寿命の80歳まで電気シェーバーを買い換えるとしたら、おそらく最終的に15~20万円は費やす計算になります。 あと、T字カミソリも使っていますが、
T字カミソリの替刃だって1セット5個入りで1,500~2,000円ぐらいするんで、年間2セットぐらい買ったとして、80歳までに10~15万円は費やす計算になるんですよね。
そう考えると決して脱毛は高額な費用ではないんじゃないかと思って、この説明を妻にしたら貯金の金額が落ちないければ良いと了解してくれました。

妻を説得するのが一番の難所だと思っていましたが、意外とあっさり了解してくれたのは幸運でした(笑)。
いざゴリラクリニックでヒゲ脱毛!
施術前にゴリラクリニックの医師や看護師からリスクなどの説明を受けます。
医療用レーザーを使うので、家庭用のヒゲ脱毛機器とはレベルが違い、肌荒れや火傷の恐れもあるなど非常に細かいところまで説明を受けて「同意書」にサインします。
↓
(ゴリラクリニックで交わした同意書)

こうした書面などを元にしてカウンセリングを受けるのですが、少しでも気になることは、この時点で積極的に聞いておいた方が良いですよ。
先にカウンセラーの方から説明を受けて、そのすぐあとに医師や看護師に肌に問題が無いかの確認をしてもらう流れでした。
- 来店後に受付にて予約の確認や問診表の記入
- カウンセラーの方から説明やカウンセリング
- 医師や看護師に肌状態の確認や説明を受ける
- 再度カウンセラーの方からの最終確認がある
【カウンセラー ⇒ 医師 ⇒ またカウンセラー ⇒ 洗顔 ⇒ 脱毛】といった流れだったので、カウンセリングで些細なことでも遠慮せずに聞いた方が良いです。
また、痛みの心配がある人には麻酔を勧められるのですが、追加料金も掛かりますし、まずは1回だけ麻酔無しで脱毛するなどの相談もできます。

正直、私の頭の中は「料金」のことでいっぱいだったので、この時点で何度も確認をしました。 料金については後半で!
ゴリラクリニックでヒゲ脱毛の施術開始!
カウンセリングが終わると洗顔をして別室に案内されます。
いよいよベッドに寝てから施術を受けるのですが、このとき看護師さんにも使用する医療用レーザーの説明や“痛み”に関しても「完全に痛くない訳ではない」と言われ、
「では、がんばっていきましょう!!」 という看護師さんの励ましと共に施術が始めまるのですが、本当は麻酔無しで1度はやってみようと思ったけど……
「麻酔クリーム」は30分置かないといけないが、「笑気(しょうき)ガス麻酔」ならすぐにできるとのことで「笑気ガス麻酔」をお願いすることにしました。

俺よえーな……
ゴリラクリニックの笑気ガス麻酔と痛みについて!
静電気のバチバチが顔に当たってるほど痛い。

医療用レーザーって噂には聞いていたけど痛いですね。 「男なら耐えろよ(ドヤッ)」と言いたいけど痛いものは痛い。
笑気ガス麻酔でも場所によっては全然痛いです。 事前にそういうモノだと説明されたが、過度な期待は禁物ですね。 ほんと痛みに弱い自分が情けない……
とはいっても顔全部が痛い訳ではなくて、「鼻の下」と「アゴ」だけが痛くてそれ以外の部位はそれほど痛くは無かったんですよね。
もちろん痛みには個人差があると思いますし、痛みの表現も人によって全然ちがうと思うのですが、私は「静電気のバチバチ」が当たっている痛みでした。
その痛みもレーザーが照射される部分だけが痛いので、顔全部が痛い訳ではなくてレーザーをあて終わると痛みはすぐに引きます。
男ならヒゲをそってヒリヒリした経験があると思うのですが、ああいった後に残る痛みはほとんど無かったので、歯を食いしばって我慢すれば耐えれると思います。
ゴリラクリニックの笑気ガス麻酔でも痛みはある
(出典:ゴリラクリニック
笑気ガス麻酔は「酒に酔った状態」の感覚になる。
お酒を飲んだ訳ではないのに、鼻にチューブを当てられ深呼吸を数回しただけで、(おぉー!酔ってる!酔ってる!)と自覚があるほどでしたね。
意識がなくなりはしませんが、ろれつが回らなくなり、耳が遠くなる感覚でしたので、それでレーザーの痛みがやわらぐ程度になるんだと感じました。

酔っ払った次の日って、身に覚えの無い「アザ」や「ケガ」をした経験ってないですが? 笑気ガス麻酔はそれに近いイメージです。
とはいえ、酔ってはいても足をぶつけたり、転んだりしたら痛いときだってありますから「完全に痛みが麻痺するのではない」と思った方がいいです。
こういった説明はカウンセラーや医師も看護師も念を押していたので、恐らく過剰に期待させてクレームになることを気にしてるかも知れませんね。
それに私はゴリラクリニックで笑気ガス麻酔をやり終わっても30分ぐらい?は体がフラフラした感覚でしたよ。 船から降りた直後に似ています。

一応、施術が終わると麻酔を落ち着かせるガス? みたいなのを吸わされるので、それでだいぶ麻酔から覚める感じにはなりなしたが……
笑気ガス麻酔をする場合は「車の運転はしちゃいけない」ことになっていますので、オートバイも一緒ですが、自転車に乗る場合も気をつけないといけません。
ゴリラクリニックのレーザーの痛みに耐えれるか不安……
(出典:ゴリラクリニック
より)
1回1万円でトライアル(お試し)すると良いでしょう。
ゴリラクリニックには2種類の医療用レーザーがあるそうで、カウンセリングのときに「痛くない方のレーザーでお願いします」と伝えればそれにしてくれます。
一応、その2種類というのは「YAG(ヤグ)レーザー」と「メディオスター」という名称らしいのですが、メディオスターの方が痛くないそうです。
もしも私がトライアルするとしたら、「鼻下」「あご」「あご下」の1つを選択すると思います。 そこが一番痛みが強かったので判断しやすいと思います。
1部位だけならレーザーを照射する時間はたぶん数分で終わると思いますし、施術全体でも10~15分ぐらいで終わると思いますよ。
それよりも事前のカウンセリングや洗顔をしたりする時間とか、終わってから本コースを受けるかどうか説明の方が時間かかるかも知れませんね。
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛1回目のビフォーアフター
写真は自宅にてiPhoneで撮って加工は一切しておりません。
「ヒゲを2日放置したとき」の写真と「1回目のヒゲ脱毛が終わった日」の写真を比較してみました。
撮影は全てゴリラクリニックでヒゲ脱毛をした日の夜に、部屋のカーテンを閉めて蛍光灯の明かりのみで、同じ立ち位置、同じ角度を意識して撮影をしています。
↑ヒゲを2日放置した場合
↑施術後(1回目)
↑ヒゲを2日放置した場合
↑施術後(1回目)
↑ヒゲを2日放置した場合
↑施術後(1回目)
↑ヒゲを2日放置した場合
↑施術後(1回目)
【ヒゲ脱毛完了コースの料金と内容について(全て税別)】
- ¥68,800 ヒゲ3部位(鼻下・あご・あご下)
- ¥58,600 ほほ・もみあげ
- ¥45,000 首
- ¥34,800 笑気ガス麻酔
- ¥19,800 時間制限解除
- 合計¥227,200(税別)
*ヒゲ脱毛完了コースは6回分の料金で7回目以降は1回100円になる(有効期間3年)
*時間制限解除とは「平日11:00~15:00」以外に施術を受けたい人が加算されます。
【ヒゲ脱毛の施術後のリスクについて】
- ヒゲ脱毛の施術後は軽い火傷や炎症が起こる場合があります。
- ヒゲ脱毛の施術後は一時的な肌荒れが起こる場合があります。

施術料金についてはカウンセラーの方と細かい部分まで話しておかないとトラブルになりかねないと思いました。
ゴリラクリニックで1回目のヒゲ脱毛の効果は?
約3~4週間後に少しだけだがヒゲが薄くなった気がします。
ゴリラクリニックでも事前に1回目でも実感がある人もいれば、無い人もいると聞いてましたし、濃い人の方が効果を感じやすいそうですよ。

私もそこまで濃い訳ではないけど、ほんの少しだけ薄くというか、ヒゲが細くなったというか、やわらかくなった気もします。
でも妻にも見てもらったのですが、「なんにも変わってないよ!」って即答(笑)。 そりゃヒゲと何十年も過ごしてきた自分にしか変化は気づかんよな……
だいたい永久脱毛するには15回が目安だそうで、そのうち6回ぐらい脱毛をすれば薄くなったのを実感する人が多いそうなので、まだまだ道のりは長い。
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛の料金について!
(出典:ゴリラクリニック
ゴリラクリニックのホームページの細かい部分まで目を通しておいた方が良いです。
男性のヒゲの濃さって個人差がすごいありますよね。 特に沖縄には濃くて広範囲にヒゲが生えている人がウジャウジャいたので(笑)、
ヒゲの濃い人からすれば、こんなに細かく部位で値段を分けなくても良いのに!って思うけど、反対にそこまでヒゲが濃くない人からすれば、
ヒゲが生えていない部位まで余計な料金を取られるよりも、部位によって値段が安くなる方が良いと思うはずなんですよね。
この辺を理解していないと、実際にゴリラクリニックに行ってみてカウンセリングを受けると「高ぇーじゃん!」となると思うんですよ。

自分がどこの部位を脱毛したいのか明確にして、部位ごとの値段をしっかり把握しておいた方が良いです。
麻酔をするのとしないのとでは値段が跳ね上がる
(出典:ゴリラクリニック
料金をとことん安くしたい人はレーザーの痛みを我慢するしかない……
そりゃ痛いのは誰でも嫌です。 麻酔ができるなら絶対にそうしたいと思うけど、保険が利かないとやっぱ高いなぁと思いました。
しかもホームページには、「笑気ガス麻酔」「麻酔クリーム」ともに「3,000円」と記載はされてはいるのですが、
「ヒゲ脱毛完了コース」でやるとなると6回分がまとめて請求となるので、笑気ガス麻酔だけでも「¥34,800(税別)」が加算されるんでよ。
なので、麻酔に関しては個人の体質に合う合わないなどもあるので、カウンセラーや医師によーく相談しておいた方が良いです。
もしも麻酔が体質に合わなかった場合や1回だけ試してみたいなどの相談をして、その場合の返金の有無なども特に確認しておいた方が良いでしょう。
ゴリラクリニックでは7回目から1回100円になる
(出典:ゴリラクリニック
ヒゲが濃い人ほどゴリラクリニックはいいと思います。
医療用レーザーでヒゲを永久脱毛する目安は15回だそうです。 しかも濃い人ほど回数が増えていくし、永久とはいっても2~3年後に生えてくるヒゲもあるとか……
7回目以降は1回100円となってはいますが、実際には6回目までの料金が高額に設定されているので、決して安い訳ではないです。
それで医療用レーザーを使用する他のクリニックなども検討はしましたが、15回ぐらいのヒゲ脱毛をするとなると結局は似たような料金になるし、
もしも15回やっても効果がでなかったら更に追加料金がかかるよりかは、7回目以降は1回100円のゴリラクリニックの方が良いと思ったのです。
ゴリラクリニックで1回目のヒゲ脱毛のまとめ
ヒゲ脱毛は高額なだけに下調べは入念にしたので何も後悔はないです。
1回目ではまだ何とも判断しにくい部分もありますが、今後も15回目ぐらいまではこうしてレポートみたいに書いていこうと思います。
今のところゴリラクリニックで不満なことはないのですが、良いことだけでなく、何かあればそういったことも書いていこうと思ってはいますけど、
だからって“粗探し”みたいなことはしたくないので、何かあったときでも一方的にまくし立てるのではなく、冷静にことの事実関係をまとめたいと思っています。
何て言いますか、こういった美容クリニックに自分が通うなんて昔は想像もしていなかったけど、迷っている人の参考になればと思っています。 ではでは。